画竜点睛を衝く@mapyo

日々やった事をつらつらと書くブログです

2017年の目標を考える

2016年の振り返りの内容はこちら

mapyo.hatenablog.com

今年は以下の3つをがんばろうかと思う。

  • Androidがんばる
  • プルリク駆動勉強
  • 運動

数値目標を入れない目標はダメっぽいので、なるべく入れるようにしてみる。

1. Androidがんばる

去年に引き続き頑張っていく。具体的には以下の事をやっていきたい

この3つ。どれもあんまり触れ合った事ないので、がんばりたい。

この3つを入れた個人的なアプリを最低でも1個以上は作りたい。

2. プルリク駆動勉強

僕がよくウォッチしているshirajiさんという方がプルリク駆動勉強というのを書いてらっしゃいます。

shiraji.github.io

若手では全然ないんだけれども、これ結構いいと思っていて、微妙にはやろうとしてたんだけど、イマイチやりきれなかった。。。 というのが去年でした。今年こそはやっていこうという気持ち。Androidだけじゃなくて、自分がやってみたいという言語を勉強してプルリクを送る。というのをやっていければ、コードを読んだり、書いたり、いろいろと勉強になるのかなぁと。

最低でも月に1回OSSに対してプルリクを出したい。

3. 運動

ここ最近ずっと出来ていなかったんだけど、今年こそは!という気持ち。 ジムにいくのか、軽くランニングするのか、アプリで日々の運動を促すものをやるのか。などなど、殆ど運動していないし、体調を崩してしまう事も多くなったので健康の為にも是非ともやっていく。

最低でも週に1回は運動と呼べる何かをやりたい。

その他

  • 本を最低でも月1冊は読みたい
  • 機械学習やりたい(ゼロから作るDeep Learningを買う?)
  • 1日7時間半は寝る
  • 睡眠を調べるアプリを使って定期期に睡眠について考えていきたい。毎日。

最後に

ざっと考えてみた。数値を目標にする。という事を考えるとちょっと、低めに設定してしまっているような気も。。 あれやりたい、これやりたいというのはいっぱいあるのだけど、全部やろうとすると、結局やれなかった。。。 という事になるのと思うので、控えめにやるのが大事かなと思う。

2017年は去年以上に大変だし、やりがいのある年になると思うので、コツコツと楽しく頑張っていこうと思う!!!!!! まずは健康に。そして楽しむ事。これが大事なはず!!

2016年の振り返り

2017年も開けてしばらくたってしまったが、まずは振り返ってみる。

まずは2016年に立てた目標を見返す。

mapyo.hatenablog.com

  • Android頑張る
  • インプットとアウトプット
  • 運動する

大きくはこの3つを考えていた。これに加えて、「この先5年、10年について考える」という事についても考えていた。 それぞれについて振り返ってみよう。

1. Android頑張る

これはそれなりにがんばれたのではないかと思う。 2015年の10月から仕事でガッツリAndroidをやるようになって、去年1年間はAndroidずっとやってた。 この1年間で、

  • MVPで開発
  • testまわり
  • カスタムビューでパーツ毎に分けて開発する
  • Android SDKやViewまわりの知識

などがそれなりに出来るようになってきたと思う。また、何か機能を実装するときも、自分で考えて実装しつつ、OSSのサンプルアプリを見てどうやって実装してるか参考にしながら、実装したりもした。

しかし、やる事として決めていた、Androidのライブラリ作ってみたり、気持ちのいいアニメーションを作ってみたり、アプリを公開までやる。という事は出来なかったのだった。。あんまりやらなかったのだが、サンプルアプリなどはちょこちょこ作ってGitHubにアップしていた。

github.com

imagepoiというアプリを作ってた

mapyo.hatenablog.com

今となってはちょっとあれだが、こんな試みもやっていた。

mapyo.hatenablog.com

あんまり関係ないけど、12月の後半の方は、jitpack楽にいろいろやれてすげー。という気持ちになっていた。

まぁ、こんな感じ。

2. インプットとアウトプット

インプット

主に本読んだり、勉強会に参加しようという気持ちだった。前半はがんばれた気がするけど、後半はイマイチだったかも。。。

mapyo.hatenablog.com

mapyo.hatenablog.com

mapyo.hatenablog.com

本は買うんだけど、なかなか最後まで読みきれない事が多いので、なんとかして読んでいく習慣をつけていかないとなぁと思う今日この頃。

アウトプット

2015年にブログ書いた数は40個だった。2015年は、71個、2014年は79個だったので失速気味。。。

勉強会、カンファレンスでは何度か発表した

mapyo.hatenablog.com

mapyo.hatenablog.com

2017年のDroidKaigiでも奇跡的に発表できる事になったので、是非見に来てください!

mapyo.hatenablog.com

また、会社のお産合宿というイベントで作った9isというサービスを正式にリリースした。 リリースしたと言っても、全然使われていないww

mapyo.hatenablog.com

一番大きなアウトプットといえば、WEB+DB PRESSに寄稿できた事だ。初めての執筆で、ページ数はちょっとだけど、僕にとっては凄い出来事だった。

mapyo.hatenablog.com

2016年後半は正直なところアウトプットする事に対してモチベーションが低下していて、 アウトプットするよりもコードを書いたり、技術的な事を勉強したほうがいいかなぁという気持ちだった。

2017年はあまり考えずに、マイペースな感じでアウトプットしていきたい。

運動する

これは目標立てても全然守られる事がないので、2017年こそ達成して、習慣化したい。。。

 この先5年、10年について考える

2016年後半はいろいろ考えてた。

先の事なんて全然わからないというのがやっぱり正直な気持ち。運もあると思う。

今までサーバサイドをある程度やって、Androidアプリを作るようになった。 今後もしばらくはAndroidをやっていきたいけど、どうもそれだけだと弱い気もする。 iOSとか、もう一回サーバサイド、もしくはフロントエンドをやってみたい気持ちもある。 技術者以外にもマネジメント寄りの道もある。

自分の性分として、一通りの事をやりたいという気持ちがあるので、特にこだわらずにチャンスがあればいろいろとやっていくつもり。 チャンスというものは、運の要素もあるんだけど、自分が普段からアンテナを貼ってないとそれをつかむ事が出来ない。 なので、あれやりたいこれやりたいと言うだけじゃなくて、日々勉強したり、アウトプットしたり、周囲に話したり、しておくことが大事かなと思う。

最後に

2016年はAndroidな1年だった。2016年の最初の頃に比べてそれなりには成長できていたと思う。 2017年もAndroidな年になると思うけど、それはまた2017年の目標について書くときにでも考えようと思う。

そして、2016年最後に起きた最大のイベントとしては、現職を退職(正確には最終出社が2016年)というイベントがあるのだけど、これもまたちょっとしたら書こうと思う。

9isというWebサービスのご紹介

この記事は、pepabo Advent Calendar 2016の6日目の記事です。

9isというみんなでわいわいクイズが出来るサービスを少し前に会社の仲いい人と作ったのでそのサービスの紹介をします。

9is(クイズ) - みんなでもっとおもしろくできる

作った経緯とか、どういう構成になっているのかなどは、以下の2つブログにまとまっているので、それを参照ください。

mapyo.hatenablog.com

tsuchikazu.net

最近機能ではなく、ストーリーで伝えるという事が自分の中で改めて大事だなと思ってきているので、 練習がてら、ストーリーを伝えるという事をやってみたいと思います。

そろそろ忘年会の時期なのでそれをネタにストーリーで語ってみようと思います。

年末の忘年会を9isを使ってちょっと盛り上げよう!

さて今年も残すところ後1ヶ月となりました。12月といえば忘年会。 会社の同じ部署、サークル、仲がいいグループ。などなど、様々な関係の人が集まって おいしいお酒や料理を楽しみながら、今年1年の出来事を振り返るのではないでしょうか。

そんな時に今年1年をクイズ形式で振り返るとちょっと盛り上がると思いませんか? みんなでクイズを解いて、優勝者にはちょっとしたご褒美!最下位の人には罰ゲーム! そんな事が出来るとより楽しい忘年会になりそうです。

とはいえ、クイズを考えたり、忘年会の会場でクイズを解答したり、点数をつけたりするのってかなり面倒ですよね。 人数が増えれば増える程、面倒さは増すばかり。 9isを使えばスマホ1つでそれが簡単に出来ちゃいます。

まずは、9isのサイトにアクセスしてクイズ作りを始めましょう!

https://9is.party

f:id:mapyo:20161206010003p:plain

適当にクイズを登録します。 今回は「三日月はどれでしょう?」というクイズにしています。

f:id:mapyo:20161206010016p:plain

特徴的なのは、効果を選べる事! ボワーン、シュッ、クルクル、パラパラの4つの効果を選択する事が出来ます。 どういうクイズをだすのか?どういう効果を選ぶのか?というところがこのセンスの見せ所です。

クイズが出来たら公開します。公開するところまでいくと、以下の画面になります。 f:id:mapyo:20161206010102p:plain

このURLをLINEやslackで共有してもいいですし、短縮URLなので、みんなにみせて直接入力してもらっても大丈夫です。 ちなみに、クイズを登録する時、回答する時は一切アカウント登録などはありません。 誰でもさくっと出来るようになっています。

そして、実際にクイズを出題する時はこんな感じになります。

f:id:mapyo:20161206010028g:plain

三日月とクルクルの効果がいい具合にマッチしているのではないでしょうか。 どのようなクイズを出すのか。どのような効果を選ぶのか。はあなたのセンス次第です。 また、このクイズは早押しになっていて、早ければ早いほど点数が高くなります。

そんなこんなでクイズに解答したあとは、ランキングの発表になります。 ここで、あの人1位だ!すごい!とか、誰!?あのニックネームの人!みたいな形で軽く盛り上がって、 終了となります。

スマホだけで簡単にクイズが出来る!と書きましたが、理想は1台PCやスマホをプロジェクタにつなげて みんなで1つの画面を見ながら、手元のスマホでクイズに解答しながらやるのが盛り上がると思うのでおすすめです。

まずは1人でクイズを登録・公開し、回答する時には複数タブを開いてやってみると複数人数で回答する雰囲気が出てよさそうです。

ざっくりの流れをアップした動画があるので、合わせて見てもらえるとよいかもしれません。

www.youtube.com

おわりに

いかがでしたでしょうか? というか、ちゃんとストーリーで語れたのでしょうか。。。 変なPR記事みたいな感じなってしまっている。。。

普段はAndroidエンジニアでアプリを作っているのですが、 なれない事をしてしまったのでかなり疲弊しました。

エンジニアといえども、何故その機能を作るのか?その機能は何がいいのか? その機能はユーザさんのどういった生活を豊かにするのか? などを深く考えることによってよりよいものが出来ると思います。 また、そもそもそれやりたいんだったら、こういう機能にすればいいんじゃないですかね? と、さらに別の案が提案出来るようになると思います。

それらを考えていく上で、 機能ではなくストーリーで語れる事がよい訓練になるのではないかと思ったのでやってみました。 あたなが最近追加したあの機能、ストーリーで語れますかね?

4年前に作ったAndroidアプリの話

この記事はクソアプリ Advent Calendar 2016 5日目の投稿です。

もう4年くらい前の話になりますが、ASpeedLaterというアプリを作ってGoogle Play(当時はAndroid Marketだった気がする)に公開しました。

play.google.com

アプリのカバー画像はどこかに行った時写真で取った風景を設定していますw

どんなアプリなのか?

このアプリは、Webページを共有する時に選択すると、Evernoteあとで読むというタグを勝手につけて保存する直前までやってくれるアプリです。 Androidのintentの仕組を使ってEvernoteに渡しているので、認証とか全然必要ありません。 Webページのタイトルと、URLと、あとで読むというタグをつけるという情報を渡しています。

なぜ作ったのか?

通勤途中にスマホでいろいろ情報収集している時に、このWebページはちょっとスマホで読むには辛いから後でPCで読もうと思ったら、 Evernoteに共有して保存していました。

それだけだと後でどれを見返せばいいのかわからないので、あとで読むというタグを手作業でつけて保存していました。 手順的には以下の流れです。

  1. このページ後で読みたいなと思う
  2. ブラウザの共有でEvernoteを選択
  3. ページのタイトル、URLが入った状態でEvernoteが開く
  4. あとで読むというタグを手作業で入力
  5. 保存する

これが、このアプリを使うと、1ステップ減らす事が出来ます。

  1. このページ後で読みたいなと思う
  2. ブラウザの共有でASpeedLaterを選択
  3. ページのタイトル、URLが入った状態でEvernoteが開く(あとで読むというタグは自動的に設定されている)
  4. 保存する

この1ステップを減らしたいなという気持ちと、 Androidやってみようという気持ちがあって作りました。 たぶん。

久しぶりに使ってみる

当時はたぶん、Android OSのバージョンが2系だったと思いますが、 久しぶりに使ってみようと思って7.0の端末で動かしてみました。

若干怪しい部分はありましたが、一応あとで読むというタグはついてるようで、 ちょっと感動しました。

最後に

なにかクソアプリはないかと思って考えたところ、 ふと昔に作ったアプリを思い出したので書いてみました。

もうソースコードや鍵がどこに行ったか定かではないので、 アップデートも出来ませんが(特にする気もないですが)、 作ってた当時を少し思い出して感慨深い気持ちになった今日この頃でした。

端末の画像一覧を表示して選択して取得するサンプルを作った

こんな感じ

ソースはこちら

github.com

こちらを参考に作った

github.com

UIのライブラリ、みつけても見た目とか細かい動きとかやりたいことと違ったりするので、参考にしながら作る事が多いなぁ。

studioコマンドとpecoとghqでクローンしてきたリポジトリを簡単にAndroid Studioで開く

今までGitHubAndroidリポジトリをみて、ちょっとAndroid Stdioで開いて中身みてみたいな〜。と思う時は、以下の手順を踏む必要があった。

ghq get <repository>
cd $(ghq list -p | peco) # 実際にはaliasを指定してる
pwd | pbcopy
# Android Studio開く
# File Open→ペーストして開く

常々だるいなーと思ってたのだけど、いろいろあって以下のような手順に改善された

ghq get <repository>
studio $(ghq list -p | peco) # 実際にはaliasを指定してる

なんと、たったの2ステップに改善された!!!結構カジュアルに開けるようになったので最高という感じ。 なお、studioコマンドは事前にAndroid Studioから作っておく必要がある。 作り方はこちら。

qiita.com

Thanks

ぶてい(本当は、zipper)先生にアイディアをもらったのはこれで2回目だった

mapyo.hatenablog.com

git-checkout-this-prが動かなくなっていたのでちょっと直した

mapyo.hatenablog.com

以前ちょっと直したのだけど、最近気がついたら動かなくなってたのでちょっと直した。

gist.github.com

2箇所くらいなおした気がする。そんな今日この頃。